ケイドロボードゲーム 無料で倉庫GET

UO ケイドロ ボードゲーム


2007年新年に設置されたスゴロクに触発され、昔懐かしい
鬼ごっこのような遊びの警泥をUO内でボードゲームとして
再現してみました。
ギルド倦怠期、イベントの一環としてお使い頂ければと思います。


基本ルール
ロイヤルガード、シーフの2手に分かれる
勝利条件
ロイヤルガード:シーフを全て捕まえる
シーフ:全てのSHOPのお宝を持ち帰る

捕まえる方法
ロイヤルガードがシーフを通過、または同マスに止まる。
シーフが警察署に止まる。
捕まえたシーフは牢屋へ入ります。
※シーフがロイヤルガードの居るマスに止まったり
  ロイヤルガードを通過しても捕まらない。
牢屋マス監獄

盗む方法
SHOPマスに止まる
アジト(スタート地点)へお宝を持ち帰る
アジトマスに止まるか通過で持ち帰りとなる。
持ち帰れる宝の数に制限なし
shop1shop2shop2

ローカルルール(各自裁量で変更して下さい)
シーフが盗むお宝の数はシーフの人数分(最大4つ)とする。
どのMAPにもSHOPマスは4つ用意されていますので
4つ以下を設置する場合は、ガード側が当たりハズレを明確にした
アイテムを設置されているバックパックに入れてください。


基本ルール2
牢屋マスにシーフが捕まっている状態で
仲間のシーフが牢屋マスに止まれば脱走できる。

牢屋マスに捕まっているシーフがサイの目12を出せば
次のターンで脱獄できる。

ワープマスはピタリ止まらないとワープ先へ移動出来ない

シーフがロイヤルガードの居るマスへ止まっても捕まらないが(※警察署マス以外)
その状態でロイヤルガードがサイの目10(0歩)を出した場合捕まる。

アジトマスに盗んだ宝がある状態で
ロイヤルガードが止まれば宝を回収できる。

シーフがお宝を所持している状態でロイヤルガードが
シーフを捕らえた場合、シーフは牢屋へ行き、お宝は元に戻す。

シーフがアジトマスに止まっている状態のときは
ロイヤルガードは通過するだけでは捕まえられない。
付随して
お宝がある状態で且つシーフが止まっているところへ
ロイヤルガードが止まれば、逮捕と回収が出来る。


移動ルール
サイコロは6面体×2個で行う。
サイの目合計:1〜9は出目数分移動
サイの目合計:10→0(移動できず)
サイの目合計:11→1歩
サイの目合計:12→2歩
シーフはターン毎に前進、後退の選択が出来るが
ロイヤルガードは前進のみ


マップスクリーンショット
マップ1(基本)  マップ2  マップ3


各マス目解説
警察署マス:通常マス4マス分使用(4マスが大きな1マスとして計算する)
シーフアジトマス:通常マス4マス分使用(4マスが大きな1マスとして計算する)
通常マス:通常移動出来るマスです。
SHOPマス:シーフがお宝を盗むことが出来ます。
牢屋マス:仲間のシーフが牢獄に入っている場合助け出す事が出来ます。
ワープマス:サイの目丁度に留まればワープ先へ飛ぶ(通過では飛べません)


特殊マス説明(ルール採用自由範囲)
毒沼マス:止まった場合、各スタート地点へ戻る(通過では戻る事はありません)
雪原マス:どんなサイの目でもその場で止まる

会場案内

座標:64o 10'N, 36o 54'W
場所:YEWゲートより南へまっすぐ降り、お城に着く手前です。

Can't locate kei/3.html in @INC (@INC contains: /usr/local/lib64/perl5 /usr/local/share/perl5 /usr/lib64/perl5/vendor_perl /usr/share/perl5/vendor_perl /usr/lib64/perl5 /usr/share/perl5) at index.cgi line 125.
戻る